雑記 実家の片付けと捨てられない公演プログラム 実家に帰ったついでに片づけをしました。家を出たのに部屋がそのままになっているのはよくある話だと思います。宝塚グッズを捨てる自宅にある宝塚グッズは捨てられなかったものの実家にある宝塚グッズは数年間眠っていた物なので別にいいかと捨てることができ... 2015.09.24 雑記
雑記 宝塚大劇場のソフトクリームが美味しかった話 8月30日に宝塚大劇場に行ったときの話です。休日の15時公演前はとても混むんですね。ソフトクリームを食べたら美味しかったです。15時公演は人が多い!いつもは11時公演に行くのですがこの日は15時公演の貸切。11時公演が終わって帰る人たちと1... 2015.09.19 雑記
雑記 ドラマ「経世済民の男 小林一三(後編)」と余興の話 小林一三氏のドラマ後編を見ました。波乱の人生を2時間で収めるというのは厳しいですね。最後の方はだいぶ駆け足だった気がします。宝塚歌劇の誕生!室内プールが失敗に終わったことで宝塚歌劇が生まれたという流れ。宝塚歌劇公式サイトでも紹介されています... 2015.09.12 雑記
雑記 宝塚関連グッズが捨てられない問題 このところ部屋の片づけに勤しんでいます。本を読んで「やってみよう」と思い立ったのがきっかけです。それでも宝塚関連グッズは捨てづらいですね。人生がときめく片づけの魔法読んだのは『人生がときめく片づけの魔法』。ベストセラーなので読んだことがある... 2015.09.12 雑記
雑記 宝塚大劇場貸切公演のサイン色紙が当たりやすい席はどこ? 先日観劇した『ガイズ&ドールズ』は阪急交通社の貸切で、幕間に抽選会がありました。抽選会に当たりやすい席はどこか調べてみました。抽選会の概要抽選会のお手伝いには下級生が登場します。わたしが観に行った回は100期生の天彩峰里ちゃんと希沙薫ちゃん... 2015.09.09 雑記
雑記 ドラマ「経世済民の男 小林一三(前編)」を見ました NHKの放送90年ドラマ「経世済民の男 小林一三」を見ました。宝塚はいつ出てくるのだろうと思って見ていましたが今回は出てこなかったですね。ドラマ前編小林一三氏の役を阿部サダヲさんが演じるこのドラマ。しがない銀行員が紆余曲折の末に鉄道を走らせ... 2015.09.06 雑記
雑記 礼真琴と叶海世奈の共通点と言えば? プロフィールや芸風ということではなく単なるなぞなぞ的な問題です。すでにお気づきの方も多いかもしれません。正解二人とも、芸名の読みが歴代月組トップコンビの名前+名字で構成されています。檀「れい」+「真琴」つばさ彩乃「かなみ」+「瀬奈」じゅんと... 2015.08.09 雑記
雑記 我々はいつまで宝塚ファンなのだろう 週刊ダイヤモンドの宝塚特集を見て思いました。宝塚歌劇はいつまで続くのだろう、そしてわたしはいつまでファンなのだろうかと。よくわからない境地なんだかポエムっぽくなってしまいましたが週刊ダイヤモンドの特集記事はそれだけ衝撃的だったのです。こんな... 2015.08.01 雑記
雑記 「宝塚」という文字は実は間違っている?紛らわしい漢字の話 『星逢一夜』の「逢」の字が環境によって違って見えることを知りました。ほかにも宝塚関連には紛らわしい漢字がありますね。しんにょうの点の数が違う?『星逢一夜』の公演情報ページを見てみるとこんなことが書いてあります。※ご利用環境によっては「逢」の... 2015.07.21 雑記
雑記 「越乃リュウさんと行く新潟観光コース」が激しく気になる 新潟市の観光バスツアーの中に元月組組長越乃リュウさんと巡るコースがあることを知りました。リュウさんもガイドしてくれるのでしょうか。どういう観光ツアーなのか非常に気になります。リュウさんの現在リュウさんのこと好きだったわりには最近の動向を知ら... 2015.07.17 雑記