スカイステージで『宙FANTASISTA!!』を見ました。
出演者が豪華なのに加えて
各惑星を巡るという構成が面白く
何度見ても飽きないショーです。
!と!!
これって宝塚大劇場公演は『宙FANTASISTA!』、
東京宝塚劇場公演は『宙FANTASISTA!!』なんですよね。
「!」の数が違います。
宝塚大劇場公演のポスターを確認してみたら
たしかに『宙FANTASISTA!』になっていました。
スカイステージで今回放送していたのは宝塚大劇場版、
おそらくDVDの映像だと思うのですが
番組表などでは『宙FANTASISTA!!』になっていました。
DVDのジャケットも『宙FANTASISTA!!』です。
『宙FANTASISTA!』は幻の公演だったのでしょうか。
豪華出演者と構成
この公演は大和悠河さんの大劇場お披露目公演でした。
相手役が陽月華さん、二番手に蘭寿とむさん、
その下にみっちゃん、ちぎちゃんが控えている体制。
さらには悠未ひろさんや七十、みーちー大など
身長的にも盛りだくさんでした。
月→火星→水星→木星→金星→土星→太陽と
曜日の順番で惑星を回る構成もわかりやすかったです。
効率を重視するなら水金地火木土を逆から回れば
曜日順より短時間で太陽にたどり着けると思います。
再演はないのか
トップスターが替わってから
別箱でショーを再演することはよくありますが
『宙FANTASISTA!!』はやらないですね。
歌が上手い人が真ん中でやったらどうなるんだろう?
と興味のあるショーです。
しかし大和悠河さんだからこそできたショーだという気もします。
この作品を生観劇できて良かったです。
一緒に観た主人もたいそう気に入って
「今世紀最高のショー」だと言っていました。
まだ7年しか経ってないでしょ、と突っ込んだわけですが
その後8年半経過しても最高のショーだったような気がします。