宝塚クロニクル2016がはじまりました。
ことしのトップバッターは月組です。
宝塚大劇場では1作品しかありませんでしたが、
まさおのサヨナラ公演ということもあって印象が強かったです。
2016上半期の月組
東京宝塚劇場ではお正月から舞音をやっていたんですね。
わたしが見たのは去年の11月なので、なんだかとても懐かしいです。
『舞音』も『GOLDEN JAZZ』も、とても良い作品でした。
舞音の間に紅ゆずるディナーショーの映像が入って
「なんで?」と思いましたが、みやるりが出ていたんですね。
宝塚クロニクルのこの細かさがなんとも言えません。
舞音のあとはまさおコンサートとたまきち全国ツアーでした。
全国ツアーの前に次期トップ就任が発表されていたのは良かったですね。
次期トップスターとして発表されているだけで心の準備ができますからね。
いつも変なことをする劇団なので、こんな普通のことにも感心してしまいます。
NOBUNAGA
90分番組の半分近くはNOBUNAGA関連に費やされていた気がします。
それだけ大きな公演だったということでしょう。
まさおの卒業だけでなく、ナガさんとカチャの組替えもありました。
すでにまさおは宝塚を去って、次のステージに踏み出しています。
まさおがいなくなったことはわかっているのに、
いまだにたまきちがトップスターになっている実感が湧きません。
トップスターたまきち!
しかしわたしの実感が湧いていないだけで、
現在の月組トップスターは間違いなくたまきちです。
トップスターの仕事を堂々と務めているたまきちを見ると、
なんとも頼もしく感じます。
『アーサー王伝説』はダイジェストでしか観ていませんが、
新生月組を感じさせるワクワクした作品になっているようでした。
タカラヅカスペシャル2016でもトップスターの一人として
違和感なく溶け込んでいましたし、
これからますますトップスターらしくなっていくと思うと楽しみです。