先週土曜日に東海高校カヅラカタ歌劇団で
エリザベートが上演されたのだとか。
そのクオリティの高さが話題になっていました。
2年前にもテレビを見て記事を書いたなぁなんて思い出しました。
カヅラカタ歌劇団とは
もうすでにご存じの方も多いと思いますが、
カヅラカタ歌劇団とは名古屋にある、
東海中学・高校の生徒で構成される歌劇団です。
東海中学・高校は男子校なので、団員は男性です。
2年前は『ナポレオン-眠らない男-』を上演していました。
当時BSフジのドキュメンタリー番組で取り上げられていて、
お稽古から上演までの様子を知ることができました。
番組を見て一番強く思ったことが
「お母さんたちが大変そう!」
ということでした。
舞台メイクはお母さんたちがするそうで、
思春期の息子にメイクするのってどんな気持ちなのかなぁ
なんて思ってしまいました。
スターシステムが気になる
2016年の演目は『エリザベート』。
小池先生や一路真輝さんも見に来ていたのだとか。
それってすごすぎますよね。
2014年の番組を見て、一人だけ記憶に残っている子がいました。
『ナポレオン』でカロリーヌを演じていた中1の生徒です。
当時まだ声変わりもしておらず、とても可愛かったのです。
どうやらその子はことし、少年ルドルフをしていたのだとか。
気になって調べてみたら昨年は龍馬伝で、
和音美桜さんが演じていた千葉佐那子の役でした。
かなり路線っぽいですね!
果たして彼があと3年どのような役をやるのか
追いかけてみたい気持ちになりました。
著作権はどうなっているのか
宝塚歌劇公式ホームページの「よくある質問」を見ていたら
宝塚歌劇の作品を上演・演奏することについての項目がありました。
基本的には営利を目的としなければ上演できるみたいですね。
ただし、公演の内容やタイトルの変更は行わないことや、
プログラム等に宝塚歌劇の作品であることを明示する、
といった条件も付いています。
なんだかお金を取っても成立しそうな公演ですが
それはしちゃいけないということですね。
勉強になりました。