2012年に出版された中本千晶さんの「ヅカファン道」を読みました。
宝塚歌劇のファンにアンケートを取り、
その結果からヅカファンの特徴や生態を読み解く本です。
小ネタも多くて、宝塚ファンなら楽しく読めると思います。
イラスト入りの「ヅカファンあるある」も面白かったです。
特にきりやんファンにおすすめ
ちょうどきりやんの退団時期にアンケートが行われたのか、
きりやんの話題がとても多いです。
イラストを担当している方もきりやんファンなんですね。
スターによってファンの立ち位置がさまざまというくだり。
ゆうひさんのファンはゆうひさんにときめきを感じるが、
きりやんのファンはきりやんを敬愛しているという考察も
たしかに一理ありそうな気がします。
かなりディープな話題にも触れているので
宝塚ファン以外にはあまりピンと来ないような気もしますが
逆に宝塚ファンなら「そうそう」と思いながら読めるでしょう。
オールドファンの証言が勉強になる
第7章「変わりゆくヅカファン」では
オールドファンの意見も掲載しています。
昔はスターとファンの距離が近かったというのが興味深いです。
出待ちでスターさんからサインをもらうこともできたのだとか。
ネットもないので情報も手に入りづらかったでしょうし、
いまとはファンのありかたが違うことがよくわかります。
わたしもこの先数十年宝塚ファンでいるとしたら、
どういうふうに変わっていくのか楽しみですね。
ブログも廃れていくのか、別の形になるのか、わかりません。
宝塚ファンは実在する
日々宝塚ブログを書いているわたしですが
宝塚ファンとしての偏差値はかなり低いので
ハマっている人たちの話を聞くにつれうらやましくなります。
宝塚に限らず、生活をかけてハマれるものってなかなかないですよ。
リアルで宝塚ファンに会ったことがほとんどないので
「宝塚ファンって実在するの?」とすら思っていましたが、
たしかに存在するんですね。
一度会ってお話を聞いてみたいですが、怖い気もします。